無人監視」タグアーカイブ

設備の異常信号(無電圧接点)の出力やセンサーの検知などを無線や電話回線、モバイル回線を使って外部へ自動的に緊急通報する装置。警報盤、測定器、センサーの無人監視。

接点入力1~4を異なる音声アナウンスを流して通報できますか?

接点信号入力1~4まで、接点毎に異なる音声アナウンスを通報先電話番号の電話口に流して知らせる事ができます。 音声アナウンスでどの接点の発報かを知ることができます。音声アナウンスの内容はお客様で吹き替え可能です。 例接点入… 続きを読む »

複数の通報先電話番号に同時に緊急通報するのですか?

接点信号監視自動電話通報装置は1本の電話回線を使って緊急通報を行います。そのため、複数の電話番号へ同時に通報する事は出来ません。 以下のような通報動作を行います。 通報先1番目に電話をかける→電話を切る→通報先2番目の電… 続きを読む »

確認のボタンを押すまでシルウオッチ腕時計が振動し続ける設定はありますか?

双方向シルウオッチの呼び出し動作は、1回の呼び出しで腕時計送受信機、キューブライト送受信機とも10秒間振動もしくは電子音がなりますが、確認ミスを防ぐために、腕時計、キューブライトのボタンを長押しするまで振動と電子音が止ま… 続きを読む »

接点信号の入力で送信されるショートメール通報先を増やせませんか?

本製品はショートメールによる通報先は最大6件までとなっております。ショートメールの送信先の増やす場合は自動通報機(SIMカード含む)の台数を増やす方法しかございません。何とぞご容赦をお願い申し上げます。 なお、本製品はシ… 続きを読む »

緊急通報を受けた側はどこからの緊急通報か識別出来るでしょうか?

5箇所あるトイレに非常ボタンとショートメール自動通報装置をセットで導入しようと考えています。トイレとトイレは離れています。 非常ボタンが押されると、ショートメールもしくは電話でボタンが押された事を連絡してくれると思います… 続きを読む »

双方向シルウォッチを混信しない10グループに分けて利用できますか?

シルウォッチを1つの工場内の近接エリアで10グループ分けての利用を考えています。 生産ライン毎にエラー発生時に別々のリリーフマンを呼出したいと考えています。周波数のチャンネルはユーザーで自由に設定できますか?受信機にてど… 続きを読む »

2階建ての工場内で双方向シルウオッチを利用することはできますか?

呼び出す側の送受信機は1階、腕時計送受信機もしくはキューブライトを所持する作業員は1階と2階を移動します。呼び出すことは可能でしょうか? (回答) 双方向シルウオッチの電波の届く距離は建物の構造により変わります。 今回、… 続きを読む »

振動中の腕時計型受信機が次の呼び出しを受信出来るようになるまでの時間は?

送受信機から呼び出された際の双方向シルウオッチ受信機の動作時間は以下の通りとなります。 送受信機から呼び出しをスタート↓腕時計送受信機、キューブライトは電波を受信すると呼び出し動作(振動、点滅、アラーム音など)をスタート… 続きを読む »

騒音の酷い工場内での設備エラー信号の連絡装置を探しています。

機械トラブルをセンサーで感知し、パトライトと警告ホーンに連動させる機器をつけましたが、構内を移動する保守担当者に見えない場所があったり、騒音でホーンの音が聞き取れない事があります。 保守担当者に直接連絡出来る商品はないで… 続きを読む »

シルウオッチ送受信機と中継機は電池で利用してもいいですか?

送受信機でACアダプターを使う場合、電池は不要でしょうか?ACアダプターと乾電池は併用可能でしょうか? (回答) 送受信機、中継機で利用する電池は充電式のニッケル水素電池をご利用ください。使い切りのアルカリ電池を入れたま… 続きを読む »