海上の台船で利用を検討しているのですが可能ですか?

投稿者: | 2025年10月4日

接点信号監視用ショートメール自動通報装置4Gを海上の台船で利用を検討しているのですが、金属ボックスに収めた方が良いでしょうか?海上での利用の事例がありましたら頂くことは出来ないでしょうか?

(回答)

メーカーにも照会をしていましたが、今までのところ船上での利用例は確認していないようです。設置の際は、通報装置本体をしっかりした防雨ボックスに収納し、付属の小型のアンテナボックスも煙害対策のため、樹脂製の防雨ボックスに収納すれば問題無いのではないかとの事でした。

念のため、通報装置本体とアンテナボックスを繋ぐ白いケーブルも外に露出しないようにした方がよろしいと思います。

※NTTドコモLTE回線の圏内であることが必要となります。



商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。
商品の詳しいご説明
伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G></a>
<br>
メール通報機の端子台に無電圧接点信号が入力されると、ショートメールや電話を使って担当者の携帯電話やスマートフォンへ異常を報せます。
<br>
設備管理の無人化、省力化、保守管理作業の効率化にご利用いただけます。
<br>
NTTドコモのLTE(4G)回線を利用して通報を行います。
<br>
固定電話回線の敷設されていない施設の設備、警報機の異常監視、工場内の設備の運営効率の向上、省力化にお役に立てます。

<br><br>


設備、警報盤には接点出力端子(無電圧a接点)が必要になります。
<br>
↓
無電圧A接点信号、2芯ケーブルで通報機と接続します。
<br>
※入力信号をa接点、b接点を設定ソフトで切替できます。
<br>
↓
<br>
ショートメール自動通報装置
<br>
各種の設備や警報盤の接点信号が端子台に入力されます。
<br>
予め登録された電話番号へ接点信号異常を知らせるショートメールを発信します。
<br>
↓
<br>

NTTドコモLTE回線
<br>
↓
<br>
責任者の携帯電話やスマートホンに接点信号異常を報せるショートメールが着信します。<br>
警報ショートメールを受信する側の携帯電話はショートメールを受信する機能があれば、au、softbankなどdocomo以外でもご利用いただけます。


</font>


<font size=

>>
伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G>> 商品の利用例>> 質問と回答集>> 商品の価格>>